
編集Hの帰国日記~Vol.8~消毒三昧の日本滞在~
バックナンバーはコチラ第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回台湾の状況変化にビクビク消毒三昧の日本滞在帰国して3~4日も経った頃、今回の大爆発の予兆が見え始めた。新規感染者数が2桁にな…
コロナ保険、診断書請求に殺到 「3+4」選択で補償対象に
新型コロナウイルスによる感染症が「第五類法定伝染病」から「第四類」に変更されることを受け、近頃各所で保険請求のための必要書類として医師の診断書を求める人が急増している。新型肺炎の「第五類」から「第四類」への変更これを受け、各保険会社…
濃厚接触者、隔離を0日に ワクチン3回摂取+簡易検査で
中央流行感染症指揮センターは5月17日(火)、新型コロナウイルスに感染した人の濃厚接触者について、ワクチンの3回接種を完了していれば隔離を不要とし、7日間の自主健康管理期間のみとする「0+7」案を発表した。同居者、同居の家族が濃厚接触者に当…

【今週もゴチになります】寿司・和食 えん―和食レストラン―
癒しの和食店、2号店通称〝緑のSOGO〟11階の本格和食レストラン「えん」が今月初旬、東へ徒歩5分のSOGO敦化館地下2階に2号店をオープン。和のしつらえの店内はゆったりとしたテーブル席と、個室も備える。コースや魚・…
先週のニューストップ5
1 コロナ「第四類法定伝染病」に降格も海外旅行は未定2 昨年の台中高級車事故の暴行事件、犯人が殺人未遂を否定3 「3+4」 → 「0+7」でワクチン接種者が急増4 衛福部「ピークはまだ」6月に転換期も…

【ホテル】在台外国人限定!1泊2050元― ホテルグレイスリー台北
2021年9月14日、台北の中心部にオープンした「ホテルグレイスリー台北(格拉斯麗台北飯店)」。MRTのブルーライン「板南線」またはイエローライン「中和新蘆線」、「忠孝新生」駅1番出口から徒歩1分(!)とアクセスも抜群の立地です…

李ファミリーの withコロナライフレポート 最終回 ~隔離終了完結編~
日本への一時帰国が決まった時から「ムスメと2人きりの台湾隔離生活」には不安しかなかった。4歳、かわいい盛りだがかまって盛りでもあり、1人遊びはほとんどせず、付きっきりになる。いつも週末の2日だけで燃え尽きてるのに、14日間みっちりだ…

李ファミリーの withコロナライフレポート 第9回 ~台湾隔離編~
台湾での隔離規定の「18歳以上は1人1室」にずっと疑問を感じていた。一緒に生活してるのに、なぜ別室にする必要が? ただでさえ缶詰生活で、小さな子の世話を親が1人で負担するのは相当なストレスだ。そして何よりその間、相方はネットフリック…

李ファミリーの withコロナライフレポート 第8回 ~台湾入国編~
台湾入国時には、72時間前のPCR検査のほか、台湾到着48時間前に衛生福利部公式サイトの「入境検疫系統」で、搭乗便や防疫ホテル予約証明などの詳細情報を記入する。 桃園空港に着陸し、スマホの電源を入れた途端システムへのリン…

李ファミリーの withコロナライフレポート 第7回 ~帰台直前編~
防疫ホテル探しは意外に難航。2部屋×15泊、費用も部屋の質も妥協したくない私に、とうとうオットが秘密の奥義を提案してきた。それが「高雄で隔離の術」。台湾は南に下るほど宿代が安い。シンプルで清潔感のある内装、床まである大きな窓…
コロナ保険、診断書請求に殺到 「3+4」選択で補償対象に
新型コロナウイルスによる感染症が「第五類法定伝染病」から「第四類」に変更されることを受け、近頃各所で保険請求のための必要書類として医師の診断書を求める人が急増している。新型肺炎の「第五類」から「第四類」への変更これを受け、各保険会社…
濃厚接触者、隔離を0日に ワクチン3回摂取+簡易検査で
中央流行感染症指揮センターは5月17日(火)、新型コロナウイルスに感染した人の濃厚接触者について、ワクチンの3回接種を完了していれば隔離を不要とし、7日間の自主健康管理期間のみとする「0+7」案を発表した。同居者、同居の家族が濃厚接触者に当…
先週のニューストップ5
1 コロナ「第四類法定伝染病」に降格も海外旅行は未定2 昨年の台中高級車事故の暴行事件、犯人が殺人未遂を否定3 「3+4」 → 「0+7」でワクチン接種者が急増4 衛福部「ピークはまだ」6月に転換期も…

飲食業への補助給付案 優待案対象に10万元
経済部は5月16日(月)、新型コロナウイルスの感染者急増により、経営に影響のある飲食業を対象とした補助金給付案を公表した。今回は割引やマーケティング、広告宣伝など飲食業者の各種優待案を対象とし、一律10万元を支給するもの。統…

先週のニュース トップ5
1新規感染者数5万人を突破 ピークは5月下旬~6月想定2「休校」条件を緩和 濃厚接触者多数なら休校申請可能に3人気コメディアン・納豆が退院 1月脳出血から生還4感染者、入境者、接触者の分類に混…

【今週もゴチになります】寿司・和食 えん―和食レストラン―
癒しの和食店、2号店通称〝緑のSOGO〟11階の本格和食レストラン「えん」が今月初旬、東へ徒歩5分のSOGO敦化館地下2階に2号店をオープン。和のしつらえの店内はゆったりとしたテーブル席と、個室も備える。コースや魚・…

【今週もゴチになります】熟・ベジテジや(じゅく)―うなぎ、日本料理―
高級サムギョプサル専門店賑やかな忠孝復興の路地に佇む「熟・ベジテジや」。台北在住日本人お馴染みのサムギョプサル専門店「ベジテジや」がワンランク上の高級店として1月にオープンさせた。赤いガラス戸を開けると、黒を基調とし…

【今週もゴチになります】小倉屋(こくらや)―うなぎ、日本料理―
保ち続ける本家の味MRT國父紀念館駅2番出口から2分、閑静な路地にあるうなぎ・日本料理店「小倉屋」。本家は福岡は小倉のうなぎ専門店「田舎庵」、ミシュランガイドのビブグルマンに選ばれる名店だ。その海外1号店として本家と…

【ジャピュラン☆ガイド】第43回 台北月見ル君想フ 赤峰店(つきみるきみおもう)
待望の台北2号店昨夏8月にオープンしたこちらのお店、東京の青山に本店を置く「月見ル~」の台北2号店。2014年古亭にオープンした台湾本店(?)は、台湾インディ音楽シーンの中心地的存在として根付いてることで有名…

【ジャピュラン☆ガイド】第42回 漁匠甘霖(ユージャン ガンリン)
週末は大行列の人気店前回に引き続き、今回も迪化街エリア。ここは「布市場」として有名な永楽市場の1階に入っている海鮮丼屋さんなんだけど、これまで週末に何度か通りかかって、見るからに鮮度のよさそうなお刺身に心惹か…

【読者モデル体験リポート】K.TAIPEI RELAXATION(ケイ タイペイ リラクゼーション)で「ヘッドスパ30分」
贅沢ヘッドスパでリラックス季節のダメージもリセットコロナ禍で約2年半ほど、ヘアサロンはご無沙汰…。しかも最近は天気の変化のせいか、頭皮や髪のダメージが気になってきました。そろそろ女子力を取り戻さなきゃと考えていた…

【読者モデル体験リポート】東區暖男(ひがしくやさお)で「ハーバルスキンボディウォッシュ&シャンプー」D.I.Yコース
好きな香りにカスタマイズオンリーワンの贈り物最近日本へ帰る人が増えてきたけど、私はまだ様子見。来る母の日の贈り物を考え始めた時、頭に浮かんだのが「東区暖男」。店名からはわかりにくいですが、シャンプーやボディウ…

くらしとアロマ&スパイス vol.3 「フェンネル/ウイキョウ」
協力: 東区優男 PEN SHU GEN身体を内部から調えるスパイス 古代から香辛料、薬草として用いられてきたフェンネル。原産はヨーロッパだが現在はアジア、オーストラリア、アメリカ大陸に分布し、日本には平安時代に…

くらしとアロマ&スパイス vol.2 「シナモン/ニッキ」
協力: 東区優男 PEN SHU GEN世界中で愛されるスパイス シナモンはクスノキ科ニッケイ属の複数の樹木から採れる香辛料で、日本では古く1700年代に中国から伝わった「肉桂」が医薬品や和菓子に用いられた。洋菓…

くらしとアロマ&スパイス vol.1 「カモミール/カミツレ」
協力: PEN SHU GEN東区優男心を静め心身を潤す香り ハーブティの中でも最も有名な「カモミール」。エステサロンやヘアサロン、マッサージ店で一度は飲んだことがある人も多いのでは?花と茎葉から抽出した…

筆談の落とし穴 vol.7 ~「太太」は太った奥さん?~
説明しよう!「太太」は中国語では「奥さん、(他人もしくは自分の)妻」という意味である!1950年代以前には上層社会の既婚女性に対する尊称とされており、使用人が女主人に対して用いた呼称であった。そうした背景もあって60年代前後…

筆談の落とし穴 vol.6 ~妖怪みたいな「妖精」さん?~
説明しよう!「妖精」は中国語では「怪物、妖怪」という意味である! 「妖」、「精」と単独で使う場合も共に〝物の怪〟のことを指す。会話中、山本さんは王くんの恋人を『ピーター・パン』に出てくるティンカー・ベルのように可愛らしい妖精…

筆談の落とし穴 vol.5 ~「工作員」はスパイだ!?~
説明しよう!「工作員」は、中国語では「職員、スタッフ」という意味である! 中国語で「工作」は一般に〝仕事〟のことを指す。会話中、王くんは、相手先のスタッフの対応が良くなかったことを伝えたかったのだが、山本さんは「工作員」をスパイ…

筆談の落とし穴 vol.4 ~「検討会」は反省会!?~
説明しよう! 「検討(檢討)」は、中国語では「反省する、自己批判する」という意味である!日本語の「検討」を意味する中国語は、一般に「研究」や「考慮」を用いる。一方、中国語の〝檢討〟は非常に強い反省を指し〝檢討会〟は「反省会」…

筆談の落とし穴 vol.3 ~「顔色」はどんな色?~
説明しよう!「顏色」は中国語では「色、色彩」という意味である! 書き言葉では日本語でいう〝顔色〟の意味もあるが、一般に〝顔色〟を意味する場合には「臉色、面色」を用いる。会話中、王君は山本さんに「緑色のペンがほしい」と伝えたか…