筆談の落とし穴 vol.76~「小心」者に注意しろ!?

「涼しくなったと思ったら暑くなって、何を着ても失敗するなあ。山本さんもだるそうで元気がない。病気しないよう気をつけないと『小心得病』っと書き書き」

山本「〝小心は病気を得る〟だと? オレが小心者だから病気になるとでも言いたいのか。オレみたいに大胆で度量の広いやつはおらんぞ~!」

「あれれ、山本さんが物凄く不機嫌そうだ…自分はいたって健康で、病気になるはずなんかないと思ってるのかな。心配して声をかけたただけなのに…」

山本「小心者なんかじゃないってところを見せつけないといかんな。そうだ、まずは王くんの前で、激辛料理でも食いまくってやるか」

説明しよう!

 「小心」は、中国語で「注意する、気をつける、細心である」という意味である! 日本語の「小心」に当たる中国語は、肝っ玉が小さいといった意味合いの「胆小」などを一般に使う。また日本語では〝気が小さくて、ビクビクする様子〟を表す「小心翼翼」も、中国語では「注意深く慎むさま」となる。
 会話中、王くんは気温の変化にやられ気味の山本さんを気遣い「病気にならないよう気をつけて」と声をかけたのだが、山本さんは「小心者だから病気になる」と言われたものと受け取った。山本さんもこれは被害妄想レベルではないか、そんな藪から棒に面と向かって悪口を言う部下がいるだろうか…。
 王くん、山本さんが激辛料理を食べに行こうと誘って来ても、断るのが吉だ。さもないと一緒に食べさせられて、それこそ身体を壊すかもしれないぞ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台湾最高行政法院は6月25日(水)、先住民の「伝統的領域」に私有地も含まれるとの判断を示す判決を下し…
  2. 屏東縣恒春の小学校で 6月27日(金)、教員が教室内で30人の児童と焼肉を行い、換気が不十分だったた…
  3. 日本最大級の英会話スクール「ペッピーキッズクラブ」運営の「イッティー台北」が7月12日(土)・13日…
PAGE TOP