筆談の落とし穴 vol.76~「小心」者に注意しろ!?

「涼しくなったと思ったら暑くなって、何を着ても失敗するなあ。山本さんもだるそうで元気がない。病気しないよう気をつけないと『小心得病』っと書き書き」

山本「〝小心は病気を得る〟だと? オレが小心者だから病気になるとでも言いたいのか。オレみたいに大胆で度量の広いやつはおらんぞ~!」

「あれれ、山本さんが物凄く不機嫌そうだ…自分はいたって健康で、病気になるはずなんかないと思ってるのかな。心配して声をかけたただけなのに…」

山本「小心者なんかじゃないってところを見せつけないといかんな。そうだ、まずは王くんの前で、激辛料理でも食いまくってやるか」

説明しよう!

 「小心」は、中国語で「注意する、気をつける、細心である」という意味である! 日本語の「小心」に当たる中国語は、肝っ玉が小さいといった意味合いの「胆小」などを一般に使う。また日本語では〝気が小さくて、ビクビクする様子〟を表す「小心翼翼」も、中国語では「注意深く慎むさま」となる。
 会話中、王くんは気温の変化にやられ気味の山本さんを気遣い「病気にならないよう気をつけて」と声をかけたのだが、山本さんは「小心者だから病気になる」と言われたものと受け取った。山本さんもこれは被害妄想レベルではないか、そんな藪から棒に面と向かって悪口を言う部下がいるだろうか…。
 王くん、山本さんが激辛料理を食べに行こうと誘って来ても、断るのが吉だ。さもないと一緒に食べさせられて、それこそ身体を壊すかもしれないぞ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台中市の映画館で9月7日(日)夜、高校生の少女2人が隣席の男から突然暴行を受ける事件が発生した。…
  2. 交通部の陳世凱・部長は9月3日(水)、9月中旬にも免許管理の全面改革案を発表することを明らかにした。…
  3. 音を合わせるたび青春は進行曲に「マーチング・ボーイズ」監:姜瑞智出:牧森、劉育仁、余杰恩、 李…
PAGE TOP