筆談の落とし穴 vol.60~「出頭」するか否か

「あ~あ、今年度は全然契約取れなかったから、来年はがんばらないと。30歳までに係長になりたいな~。『我要出頭!』っと書き書き」

山本「〝我は要する、出頭〟って…まさか、警察とか裁判所に行くってことか? 王くんが犯罪…ひき逃げか当て逃げか…かばいきれんぞ」

「山本さんなんだか怪訝な目つきだったな。こんなに仕事ができないくせに出世したいなんて言って呆れたのかな。よし、死に物狂いで頑張るぞ! 」

山本「ニュースを見てると、最近の若者は大人しそうな顔して色々しでかすからな。…しかし指名手配になる前に付き添って行った方がいいよな…」

説明しよう!

 「出頭」は中国語で「出世する、群を抜いている」といった意味である! ほかにも「代表者になる」、数詞の前に置いて「(その)数量以上となる」など様々な意味があるが、日本語のように〝命令を受け役所や警察へ足を運ぶ〟といった意味はない。会話でよく用いられるのは「30歳代出頭(30歳を過ぎたばかり)」といった形だ。ちなみに警察に出頭することは「自首」「投案」と言い、前者は犯人であることが不明の状態、事件が未発覚で出頭すること、後者はすでに犯人と知られながら投降することを指す。
 会話中、王くんは出世したい意欲を伝えたのだが、山本さんは王くんが何か悪事をしでかし、自首したいから付き添いを頼んだものと思い込んだ。
 山本さん! 気の弱い王くんが当て逃げやらひき逃げやらして出勤できるわけがない。虫も殺せないタイプだ。せっかくやる気になってるんだから、ビシビシ指導してやれ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 宜蘭縣羅東鎮にある大手外食チェーン「馬辣集団」傘下のしゃぶしゃぶ専門店で、3月15日(土)の試営業開…
  2. 日本発の美容室「TRUTH」が、6月末までVIP会員の新規入会・更新キャンペーンを実施中。「入会費」…
  3. イタリアンレストラン「BANCO」重南店にて、4月30日(水)まで990元以上を消費すると「カラスミ…
PAGE TOP