語学

筆談の落とし穴 vol.46 ~「生気」がなくて怒り爆発!?
王 「山本さん、朝からイライラしてるな。何があったか知らないけど、あんな風にピリピリされると嫌だよ。『你別生気』っと書き書き」山本 「〝あなたは生気と別れている〟だと? 俺に生気が感じられないとでも? 毎日ちゃんと栄養のあるものを食べてる…

筆談の落とし穴 vol.45 ~戸籍課の「戸口」はどこ?
説明しよう! 「戸口」は中国語で「戸籍」という意味である! ほかに「世帯と住民の数」という意味もあり、日本語でも「戸口調査」のように「ここう」と読む場合は「戸数と人口」を意味する。ちなみに日本語で「戸籍簿」に当たるものは「戸…

筆談の落とし穴 vol.44 ~「暗算」でわなを仕掛ける?
説明しよう! 「暗算」は中国語で「だまし討ちにする、わなを仕掛ける、つけねらう」という意味である! 日本語の〝暗算〟に当たる意味はなく、その意味では「心算」を用いる。ちなみに、台湾にも日本の〝九九暗記表〟に該当する「一一得一」から始まる「…

筆談の落とし穴 vol.43 ~立派な男だから「大丈夫」?
説明しよう! 「大丈夫」は中国語で「立派な男子、男らしい男」という意味である! この言葉が日本に伝わった際、その意味は中国語と同じ「立派な男子」だったはずなのだが、時間が経つにつれ〝大変しっかりしている〟という意味に派生し、現在の〝危険や…

筆談の落とし穴 vol.42 ~「猫舌」は食べるもの?
説明しよう! 「猫舌」は中国語ではそのものズバリ「猫の舌」を意味する! 日本語の〝猫舌〟の由来は、猫が家の中で生活する時間が多く、熱いものを苦手とする食事行動がよく見受けられたことからなんだそうだ。ちなみに中国語には日本語の〝猫舌〟に相当…