【トリビア~ン台湾】Vol.80 フードデリバリー

 

近頃「UBER EATS」や「food panda」のスクーターをよく見かけるし、レストランに行ってもデリバリーのサービス広告を見ます。台湾で流行ってるんでしょうか?

 

 

この春から、新型コロナウイルスの影響で、外に出る人が減りましたよね。そのためレストランはこぞってデリバリーを始め、もはや戦争状態です。

 

<解説>

 台湾はもともと外食文化が盛んですが、ここ数年でデリバリーサービスを利用する人が急増しています。今年はコロナウイルスの影響で、さらに活発になりました。オーダーも配送もアプリでラクラク、マクドナルドやピザハットなどファストフードから各国の料理、タピオカミルクティなどのドリンク類、B級グルメまであります。配達時間も表示されますし、クレジットやLINE PAYで支払えば「玄関先に置く」非対面式のお届け方法も。

サイドビジネスで配送員になる人も

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 音を合わせるたび青春は進行曲に「マーチング・ボーイズ」監:姜瑞智出:牧森、劉育仁、余杰恩、 李…
  2. 11/28 Fri【コンサート/CONCERT】都市の鼓動―再び台北へSuchmos Asia …
  3. 12/5 Fri【コンサート/CONCERT】カナダ発、孤高のポストロックGODSPEED YO…
PAGE TOP