【トリビア~ン台湾】Vol.137 選挙活動

今年の選挙、投票日は11/26(土)なのに、ずいぶん早くから選挙活動がスタートしていますね。台湾では開始時期など、特に規定はないのでしょうか?

そういえば、日本はポスター掲示の開始にしろ街宣車の走行にしろ、決まった日から一斉にスタートしますね。台湾では立候補が決まったらすぐ始めます。

<解説>

 今年の統一地方選、いわゆる「九合一」が11/26(土)に迫りました。台湾の「公職人員選舉罷免法」によると、今回の選挙に際した「競選活動期間」について、縣長、縣議員、市長選の候補者は11/16(水)~25(金)の10日間、村長、里長などの場合は11/21(月)~25(金)の5日間で、朝7時~夜22時までと規定されています。しかし実際は…というと、5~6月あたりに立候補が決まった人から発表し、街宣行動のようなものも始めていますね。明確に取り締まる規定がないのかもしれません。

台北市長候補が12人で最多

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 日本の富士山で、台湾の登山隊が登山ルート上の樹木に無断で布を結びつけていたことがSNSで告発され、批…
  2. 国内で家庭内暴力による殺人事件が相次ぐ中、被害者が保護命令を申請していたにもかかわらず、加害者による…
  3. 王「今住んでいる部屋、大家さんが売りに出しちゃって、僕が追い出されそうなんですよ。『房東譲我退房』っ…
PAGE TOP