入国者全員への検査実施可否 偽陰性と予算の危険性を示唆

彰化縣衛生局が隔離期間中の人々に対し、症状がないにも関わらず新型コロナウイルスのスクリーニング検査を実施していたことが発覚したのを受け、海外からの入国者全員に検査を実施するかが問われている。これについて中央流行感染症指揮センターの陳時中・指揮官は8月22日(土)、スクリーニングで偽陰性となる可能性も踏まえ、そうした人々が隔離なく歩き回ることの危険性について指摘した。

今年1月から現在までの入国者数は24万9000人にのぼる。海外における感染率の中位数0.2%から計算するとおよそ500人が感染、現在の検査試薬の敏感度を90%、特異性を95%とするとうち450人が陽性、50人が偽陰性と判定される。50人が健康と思い込み外出することで感染拡大に繋がる、と説明した。また入国者約25万人全員に検査を実施した場合、費用は8億元にのぼり検査機関や医療崩壊の危険性を示唆した。

(8月24日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台湾政府による「一律1万元の現金給付案」が実施されるのを前に、13歳以上の未成年については「保護者が…
  2. 王「僕、滑舌が悪いのか、商談してる時に聞き返されることが多いんですよ。『我的口歯不清楚』っと書き書き…
  3. アフリカ豚熱の影響で台中市で豚への生ごみ飼料利用が一時禁止されたことに伴い、処理先を失った生ごみが各…
PAGE TOP