【トリビア~ン台湾】Vol.114 台湾の国技

 

東京オリンピックでは台湾選手のめざましい活躍もあり、過去最高のメダル数を獲得したそうですね。ところで、台湾の国技って何なのでしょうか?

 

 

日本の国技と言えば相撲ですが、台湾では野球です。プロ野球も5球団あり、日本やメジャーで活躍している台湾人選手も多いんですよ♪

 

<解説>

 台湾の野球史を紐解くと、日本統治時代に遡ります。1931年、日本人の近藤監督率いる嘉義農林学校が甲子園で決勝に進出。90年には台湾でプロ野球が始まり、黄金時代を迎えます。その後、相次ぐ八百長疑惑が続き暗黒時代に落ち込みましたが、状況が一変したのは2013年、台湾ナショナルチームがWBC予選を勝ち抜き、3連覇を目指す侍ジャパンと接戦を繰り広げ、一躍国民的英雄に。本年は元阪神の林威助監督の中信兄弟が前期優勝。この一世紀の間、日台は野球を通じ強い絆を結んできたと言えるでしょう。

日本でも大人気、中信兄弟チアのチュンチュン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 国内で家庭内暴力による殺人事件が相次ぐ中、被害者が保護命令を申請していたにもかかわらず、加害者による…
  2. 王「今住んでいる部屋、大家さんが売りに出しちゃって、僕が追い出されそうなんですよ。『房東譲我退房』っ…
  3. 台湾南部を襲った西南気流による豪雨の影響で、嘉義縣は8月4日(月)、梅山郷、竹崎郷、番路郷、大埔郷、…
PAGE TOP