【トリビア~ン台湾】Vol.119 警戒レベル

近頃警戒レベルが1級になるのでは、といった話がチラホラ聞かれるようになりました。ところで「級」ってどのように決められているんでしょう?

「警戒レベル」のことですね。新型コロナウイルスのような感染症の流行により、渡航に注意が必要な場合のその深刻度を示す指標です。

<解説>

 衛生福利部が定める「警戒レベル」の「1級」は感染者が海外から流入し、地域内で感染が確認された場合。公共交通などでのマスク着用が求められます。「2」は経路不明の本土感染が発生。「3」は3件以上のクラスター案件発生、または1日当たり経路不明の本土感染10人以上。「4」は14日間の平均感染件数が100例以上かつ半数以上が感染源不明の場合で、外出など生活に様々な規制が生じます。

お馴染み陳部長も警戒レベルにピリピリ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. バンド「ソーダグリーン(蘇打緑)」の元マネージャー・林暐哲によるメンバーへのパワハラ行為や収益の未払…
  2. 台湾の輸出主導型企業が、米国による相互関税の影響とみられる経営不振や休業に追い込まれる事例が相次いで…
  3. 国立台湾師範大学女子サッカー部で学生に対し強制的な採血が行われていた件で、教育部は8月19日(火)特…
PAGE TOP