保護命令で暴力防げず DV加害者に電子監視導入へ

国内で家庭内暴力による殺人事件が相次ぐ中、被害者が保護命令を申請していたにもかかわらず、加害者による暴力を防げずに命を落とすケースが続いている。
@聯合新聞網

衛生福利部の邱泰源部長は、現在の保護命令違反率は約2割にとどまり、制度には一定の抑止力があるとしつつも、高リスク案件についてはさらなる強化が必要と指摘。加害者への電子監視導入を支持し、半年以内に家庭暴力防止法の改正案を提出する方針を示した。

(8月7日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1.  花蓮縣で9月23日(火)、台風18号「ラガサ」による大雨で、縣中部の馬太鞍溪にある堰き止め湖から水…
  2. 大阪のお笑いを象徴する「吉本新喜劇」が10月18日(土)に台北公演を開催。抽選で読者3名に「鑑賞券」…
  3. 台北の新光三越・台北南西店にて大型企画が展開中。南側の南西1館では9月24日(水)より、地下食品フロ…
PAGE TOP