【トリビア~ン台湾】Vol.85 ゴミ収集

 

台湾のゴミ収集車は、オルゴール調の音楽を流しながらやってきますよね。あの曲は何なんでしょうか。区域によって違うんでしょうか?

 

 

「エリーゼのために」と「乙女の祈り」ですね。由来には諸説ありますが、外国の観光客にもすっかり有名になった台湾を代表する文化の一つです。

 

<解説>

 ベートーベンとポーランドの作曲家・バダジェフスカによる2つの名曲。「エリーゼ」は1960年代、ゴミ回収車の運行が決まった当時、衛生署長の娘さんがピアノでこの曲を練習していたことから決まったという説、「乙女の祈り」はドイツから車両を購入した際、すでにこの曲が搭載されていたという説があります。北部や南部など地域による別はないようです。もっとも、アメリカでは「乙女の祈り」はアイスクリーム販売車の曲なのだとか。混乱しそうですね(笑)。

回収時間を調べるにはアプリが便利(llee_wu@Flickr)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 日本台湾交流協会がこのほど発布した台湾でのスリ被害への注意喚起公告について、台湾人の間で「恥ずかしい…
  2. 佐賀県有田町の観光名所「陶山神社」で8月13日(水)、台湾からの女性観光客(55)が列車にはねられ死…
  3. 問通勤に利用しているバスが電動式に変わったんですが、新しい電動車体では座席の下にUSB充電ポートが…
PAGE TOP