筆談の落とし穴 vol.98~「開夜車」=「徹夜」

「資料作成が終わらなくて徹夜したから、今ものすごく眠いんですよ…『我昨晩開夜車才做完工作的』っと書き書き」

山本「王くん、今日は何だか眠そうだな。なになに、夜に車を運転してたって? 彼女とドライブでも出かけたのかね」

山本「まあプライベートは自由だし、口を出す気はないけど、それで勤務中に居眠りされたら困るぞ。しっかりしろ~」

「あれ、プリプリしてる? 納期に間に合わせるためにがんばったんだから、ちょっとは褒めてほしいよ…」

説明しよう!

「開夜車」は「徹夜をする」ということを指す中国語の慣用句である。由来は「夜行列車を運転する」、転じて「徹夜する」となったようだ。「熬夜」や「夜猫子」といった言い方もあるが、「夜猫子」はどちらかというと「宵っ張り」とか「夜型の人」を指すことが多い。
 今回の会話で、王くんは夜通しがんばって仕事を終わらせたことを話したが、山本さんは彼が昨夜、退勤後に彼女とナイトドライブに出かけたため、今日は眠そうにしていると勘違いした。王くん、せめて完成した資料を出しながら眠い顔を見せないと、山本さんの想像力、もとい先入観では事実を伝えるのは無理だろう。早く誤解を解かないと、勤務態度が悪いなんて低評価をつけられてしまうかもしれないぞ~。評価が下がると給与額やボーナス額にも影響してしまうかもしれないから、ちゃんと説明しよう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 衛生福利部・国民健康署はこのほど、米国と日本の2社が申請した加熱式たばこのスティック14種と関連商品…
  2. 今年もお待ちしてます おっと~そろそろ年末ってタイミングで、こんなご要望をピックアッ…
  3. 1.エバー航空の客室乗務員、勤務中に体調悪化し帰国後死亡@BBC2.台北駅で指名手配犯が…
PAGE TOP