筆談の落とし穴 vol.1 ~「告訴」してやる~!? ~

説明しよう!

「告訴」は中国語で「告げる、教える」という意味である! 〝告訴する〟という意味もあるにはあるが、日常会話においてその意味で使われることはまずない。〝告訴する〟という中国語は、一般に「告状」または「我告你」のように「告」のみで用いる。
また山本さんは「地址」についても住所ではなく「跡地」と受け取ってしまい、土地絡みのトラブルによる裁判沙汰を想像したに違いない。それは深刻に考え込んでしまうのも当然だ。
山本さん! 王くんから自宅に招待されても、裁判所に連れて行かれると思って「裁判なんて知らんぞ~」とか「オレは無実だ~! 何の関係もないぞ」などと逃げ回ったりせず、せっかくの歓待を快く受け入れよう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 宜蘭縣羅東鎮にある大手外食チェーン「馬辣集団」傘下のしゃぶしゃぶ専門店で、3月15日(土)の試営業開…
  2. 日本発の美容室「TRUTH」が、6月末までVIP会員の新規入会・更新キャンペーンを実施中。「入会費」…
  3. イタリアンレストラン「BANCO」重南店にて、4月30日(水)まで990元以上を消費すると「カラスミ…
PAGE TOP