筆談の落とし穴 vol.21 ~ 「脚気」と水虫の関係は何?

説明しよう!

 「脚氣」は中国語で「水虫」という意味である! 日本語と同じ〝脚気〟の意味もあるが、一般的には水虫を指すものとして用いられる。

 ほかに水虫のことを中国語で「香港脚」と言うこともある。これは19世紀、香港に上陸した英兵の間で水虫が大流行し、英兵が「香港脚」と呼んだことに由来するとか。

 会話中、王くんは自分が水虫持ちのため湿気の多い時季は辛いことを明かしたのだが、山本さんは王くんが脚気を患っていると受け取った。山本さん! 王くんは真剣に水虫について悩んでいるんだ! 水虫に効くツボがあると誤解させるなんて罪作りだし、ましてこんなに喜んでヒザ下を押している王くんをどうするんだ。

 そして王くん! 山本さんのくれたサプリは水虫には効かないぞ。飲んだところで身体に害はないし、免疫力アップには繋がるかもしれないが…。

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 高級観光列車「海風號」で近頃、スタッフが調理用の高級オーブンを布巾の乾燥に使用していたことがわかった…
  2. 台中市の養豚場で今月、国内で初めてアフリカ豚熱が確認された。農業部によると、台中市梧棲区の養豚場で1…
  3. 著名俳優や歌手による兵役逃れ疑惑が相次いで浮上している。今年2月、俳優の王大陸が偽造文書で兵役を免除…
PAGE TOP