スクール

筆談の落とし穴 vol.12 ~「我慢」はのろい人?
説明しよう!「慢」は中国語で「ゆっくり、遅い、のろい」という意味である! 私を表す「我」に「慢」で「私はゆっくりしている」となり、「我慢」という熟語はない。ちなみに日本語の「我慢」に当たる中国語は一般に「忍耐」や「忍受」を用いる。…

【トリビア~ン台湾】Vol.128 載具
問コンビニのレジで、よく「ホイユエン(会員)」のほかに「ザイジュー」という言葉を聞くのですが、それって何なんでしょう?答「ザイジュー」とは、レシートを紙で印刷するのではなく、スマホアプリやカードに保存…

筆談の落とし穴 vol.11 ~「怪我」した私を咎めて!
説明しよう! 「怪我」は中国語では「自分を咎める、責める」という意味である! 中国語の「怪」は「非を責める」という意味の動詞だ。日本語の「怪我」は中国語では「傷」といい、「怪我をする」は一般に「受傷」を用いる。会話で山本さん…

【トリビア~ン台湾】Vol.127 骨科
問この間突き指をしてしまったのですが、友人や同僚が「骨に異常があるか確認した方がいい」と言うので整形外科を探したのですが…答それは大変ですね。日本で言う「整形外科」は台湾では「骨科」と言って「整形外科…

筆談の落とし穴 vol.10 ~「馬馬虎虎」は馬鹿の親分?
説明しよう!「馬馬虎虎」は中国語で「まずまずである、それほど悪くない」という意味である! 「いいかげん、大雑把」という意味もあるが、日本語の「馬鹿」とは何の関係もない。また「馬鹿」を指す中国語は「笨蛋、儍瓜」だ。王くんは試験…