筆談の落とし穴 vol.15 ~ みんな「大家」さんが好き?

説明しよう!

 「大家」は中国語では「みんな、皆さん」という意味である! また「叫」は、中国語でも〝叫ぶ〟という意味もあるが、ここでは「…と呼ぶ、…と称する」という意味になる。日本語の〝家主〟を意味する「大家」は、中国語では「房東、房主」という。

 会話中、王くんは「皆さんこんにちは! 私は山本と言います」という、スピーチの冒頭で使える中国語を教えたのだが、山本さんは、王くんが大家さんを好きになったと誤解した。山本さん、台湾狭しといえども、恋人のいる王くんが大家さんに惚れてしまうなんて、王くんはそんなに惚れっぽい印象でもあるのか。

 王くん、山本さんに彼女を紹介するのは当分先にしておくがいい。さもないと、山本さんが訳の分からないチクリをして、彼女とケンカの種を作ってくれてしまうかもしれない。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台中市の映画館で9月7日(日)夜、高校生の少女2人が隣席の男から突然暴行を受ける事件が発生した。…
  2. 交通部の陳世凱・部長は9月3日(水)、9月中旬にも免許管理の全面改革案を発表することを明らかにした。…
  3. 音を合わせるたび青春は進行曲に「マーチング・ボーイズ」監:姜瑞智出:牧森、劉育仁、余杰恩、 李…
PAGE TOP