【トリビア~ン台湾】Vol.150 「夏季電気料金」って何?


台湾では「夏季電気料金」なるものがあると聞きました。一体いつからいつまでで、ほかの期間とどう違うんでしょうか。

 
 


台湾電力では、6月1日から9月30日までを「夏季電気料金期間」としています。1度=1000Wで120度以上の場合適用され、約13~21%増となります。

<解説>
 夏季はエアコンや扇風機など電気使用量が増えるため、電力コストを考慮し1989年から夏季料金が設定されています。
台湾では電力を「度数」で計算し、1度=1000W(1kW)。夏季料金は121度以上から適用され、通常が1度当たり2.10元であるのに対し、夏季は2.38元と約13%増。
また331~500度、501~700度と段階的に区分されそれぞれ料金が高くなっていきます。なお2023年4月から701度以上の使用料が値上がりしました。

請求は2カ月に一度請求書が届く

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台中市で3月16日(日)、日本人女性を自称する台湾人の男が救急隊員に紛れ、入浴中に溺れた3歳男児の救…
  2. 10/11 Sat~【コンサート/CONCERT】音楽チャート席巻、圧倒の歌声優里 コンサートア…
  3. ギネス認定の人気ゲーム実写化「マインクラフト/ザ・ムービー」監:ジャレッド・ヘス出:ジャック・…
PAGE TOP