【トリビア~ン台湾】Vol.162 冬でもエアコンを付けるのはなぜ?


飲食店や映画館で、エアコンによって室内が極端に寒いことがあります。タクシーや長距離バスなども耐えられません。どうしたらいいでしょうか?


「冷えは万病の元」と言いますよね。そんな時は店員さんや運転手さんに頼んで、温度を上げてもらいましょう。意外とあっさり聞いてくれることも多いです。

<解説>

 台湾では、寒い日でも「空気が淀んでいるから換気をする」と言ってエアコンを全開にする所が多いですね。また湿度が高いぶん、余計に体感温度が低く感じられます。やはり季節を問わず、寒がりな日本人は羽織るものを常備するのがマストでしょう。
映画館やホテルなどは温度が固定されている場合もありますが、スタッフに言うと席を変えてくれることも。「冷氣太冷了!可以調高溫度嗎(lěngqì tài lěng le! Kěyǐ tiáo gāo wēndù ma)?」と言えばOKです♪
くれぐれも身体を冷やさないよう賢明に対応しましょう。

飲み水も冷水ではなく常温の方が◎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台湾立法院は 6月23日(月)、「身心障礙者権益保障法」第53条の改正草案を可決。これにより「博愛座…
  2. 飲食店を多数展開する「欣葉グループ」による和食料理ビュッフェレストラン「NAGOMI」の2号店が6月…
  3. 整体=リラクゼーションじゃない頼れる日本人整体師の手技 かねてより興…
PAGE TOP