筆談の落とし穴 vol.14 ~ 「下手」に手を下すな!?

説明しよう!

「下手」は中国語では「手を下す、着手する」という意味である! 日本語の〝下手〟は、当て字で、〝へり〟を意味する〝辺(へた)〟が語源とされる。中心から外れていること、つまり〝はずれ〟を表し、それが転じてうまくできないことを意味するようになったと考えられている。ほかに中国語では「不擅長」などの表現もある。

会話の中で山本さんは、王くんの歌が上手くないことを言いたかったのだが、王くんは「歌に関する事業に着手しろ」と誤解してしまった。

山本さん! カラオケに連れて行ったりなんかしたら、王くんは市場調査だと思って、他のボックスに乱入しかねないほどの意気込みだぞ。それでクレームが出れば上司である山本さんの責任だ…新規事業など計画していないことをちゃんと説明して、ぬか喜びと落胆した王くんをカラオケに連れて行って、とことん歌わせて気晴らしさせてあげよう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台中市で3月16日(日)、日本人女性を自称する台湾人の男が救急隊員に紛れ、入浴中に溺れた3歳男児の救…
  2. 10/11 Sat~【コンサート/CONCERT】音楽チャート席巻、圧倒の歌声優里 コンサートア…
  3. ギネス認定の人気ゲーム実写化「マインクラフト/ザ・ムービー」監:ジャレッド・ヘス出:ジャック・…
PAGE TOP