【トリビア~ン台湾】Vol.65 徴兵ってそんなに突然なの?

 

台湾人の男性スタッフが、兵役に行くからと急に休職してしまいました。そんなに急に呼ばれるのは一般的なのでしょうか?

 

 

ズバリあり得ます。なんと開始10日前に召喚状が届く人もいます。基本は大学・高校卒業後に届きますが、場合によってタイミングは様々です。

 

<解説>

当兵(ダンビン)と呼ばれるこの徴兵制度、18歳からが対象です。期間は1993年以前生まれの場合1年間、1994年以降生まれは4カ月となっています。召喚日は政府に問い合わせるとわかりますが、場合によっては召喚状を受け取って10日後ということも。訓練はとてもハードで行きたがらない人が多く、体重を増加させたり、国外へ留学したりと、あの手この手を使って免除されるようトライします。しかし社会では兵役を終えて一人前、という考え方もまだ根強いようですよ。



配属地は金門島や馬祖など離島も

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台湾最高行政法院は6月25日(水)、先住民の「伝統的領域」に私有地も含まれるとの判断を示す判決を下し…
  2. 屏東縣恒春の小学校で 6月27日(金)、教員が教室内で30人の児童と焼肉を行い、換気が不十分だったた…
  3. 日本最大級の英会話スクール「ペッピーキッズクラブ」運営の「イッティー台北」が7月12日(土)・13日…
PAGE TOP