筆談の落とし穴 vol.80~「補貼」=手当、補助金

「たまにはほめられたくて、張り切って営業したら交際費が嵩んじゃった…経費追加なんてお願いしてもいいのかなぁ『請給我補貼』っと書き書き」」

山本「うん? 貼る補助? ああなるほど、外回りをがんばったから筋肉痛がつらいんだな。よしよし、湿布か何か買ってきて貼ってやろう」

山本「部下の為に湿布まで買いに行くなんて、オレっていい上司だよな。こりゃ王くんも感動で泣いちまうぜ。これでますますがんばってくれりゃいいが」

「あれ、山本さん外に出て行ったけど、まさか飲み物かおやつでも買ってきて、経費の代わりにしてごまかすつもりじゃ…ハァ、やっぱりダメか」

説明しよう!

  「補貼」は中国語で「手当、補助金」という意味である! 「貼」には日本語・中国語のいずれも「貼る/貼りつける」という意味があるが、中国語の場合はほかに「補助(金銭、または物資)」のことも指す。また「貼心」は「気持ちが通じていること」、転じて「思いやりがある」「親切」といった意味合いでも使われる。
 今回、王くんは取引先の接待にお金を使い過ぎたため、経費予算の追加を山本さんに請求したかったのだが、山本さんは「貼」を「貼る」という文字そのものの意味で受け取ってしまった。そりゃ外回りが増えれば足も疲れるだろうが、王くんはまだ若いから大丈夫だろう。
 山本さん! 勘違いしたまま湿布なんか買ってきたら、部下はいい上司だなんて思ってくれないぞ。王くんも、山本さんが湿布を貼ろうとしてきたら「我要銭」とでも書いて見せてやらなくちゃダメだ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台南市内の公園で、野良猫への餌やりを巡るトラブルが発生し、猫に餌を与えていた女性が、里長らを窃盗容疑…
  2. 雪山に封じられた真実が動き出す「名探偵コナン 隻眼の残像」監:重原克也声:高山みなみ、小山力也…
  3. 中央選挙管理委員会は6月20日(金)、国民党の立法委員24名と、停職中の新竹市長・高虹安氏に対するリ…
PAGE TOP