筆談の落とし穴 vol.11 ~「怪我」した私を咎めて!

説明しよう!

 「怪我」は中国語では「自分を咎める、責める」という意味である! 中国語の「怪」は「非を責める」という意味の動詞だ。日本語の「怪我」は中国語では「傷」といい、「怪我をする」は一般に「受傷」を用いる。

会話で山本さんは、心配するほどの怪我ではないことを伝えたかったのだが、王くんは山本さんが自分を責めてほしいと言っていると受け取った。まあ王くんも山本さんを叱ることで、日頃の鬱憤やストレスを解消できたに違いない。これだけ思い込みで誤解を重ねていたら、そりゃストレスも溜まるというものだ。ちなみに日本語の「怪我」は当て字で、「けがれる」の語幹からできた言葉と言われているが、詳しい語源については不明だ。

山本さん! 頭を鍛えようとして怪我を悪化させないように! そんなことで会社を休んだら、それこそ今回以上に叱られてしまうぞ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台南市内の公園で、野良猫への餌やりを巡るトラブルが発生し、猫に餌を与えていた女性が、里長らを窃盗容疑…
  2. 雪山に封じられた真実が動き出す「名探偵コナン 隻眼の残像」監:重原克也声:高山みなみ、小山力也…
  3. 中央選挙管理委員会は6月20日(金)、国民党の立法委員24名と、停職中の新竹市長・高虹安氏に対するリ…
PAGE TOP