筆談の落とし穴 vol.10 ~「馬馬虎虎」は馬鹿の親分?

説明しよう!

「馬馬虎虎」は中国語で「まずまずである、それほど悪くない」という意味である! 「いいかげん、大雑把」という意味もあるが、日本語の「馬鹿」とは何の関係もない。また「馬鹿」を指す中国語は「笨蛋、儍瓜」だ。

王くんは試験について「まあまあできた」と謙遜して言いたかったのだが、山本さんは王くんが試験の解答欄を1つ間違えたか何か、ばからしいミスを犯したと思い込んでしまった。山本さん! 「馬馬虎虎」を「馬馬鹿鹿」と言い替えても、誰にも通じないぞ。

ちなみにこの言葉の由来は宋代に遡る。ある画家が虎を描いている途中で「馬を描いてくれ」と頼まれ、虎の頭に馬の身体を描いた。その絵を見た2人の息子にも「虎だ」「馬だ」と好きに答えたことで、上の息子は誤って他人の家の馬を射てしまい、下の息子は虎に食われたという。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 中央選挙管理委員会は6月20日(金)、国民党の立法委員24名と、停職中の新竹市長・高虹安氏に対するリ…
  2. 台湾立法院は 6月23日(月)、「身心障礙者権益保障法」第53条の改正草案を可決。これにより「博愛座…
  3. 飲食店を多数展開する「欣葉グループ」による和食料理ビュッフェレストラン「NAGOMI」の2号店が6月…
PAGE TOP