筆談の落とし穴 vol.30 ~ 「酷」い人はクールだ?

説明しよう!

 「酷」は中国語で「格好良い、クールだ、オシャレである」という意味である! 日本語の〝むごい、ひどい〟といった意味合いもあるが、近頃はもっぱら英語の「COOL」を音訳した意味で使われている。ちなみに「酷」の読み方は〝ku〟の第四声だ。

 会話中、王くんは山本さんのスーツの着こなしがカッコいい、オシャレだと伝えたかったのだが、山本さんは自分が太ってひどい状態、醜いと注意を受けたと思い込んでしまった。山本さん、太っている人に対して、面と向かってそんな風に伝える人はなかなかいないが、いたとしても健康面を心配してのことかもしれない。いずれにしても階段で出勤するのはいいアイディアだ。

 王くん、山本さんの機嫌を取ろうと下手に近づくと、階段での通勤に付き合わされてしまうぞ。触らぬ神に祟りなし。少し距離を取っておくがいい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 衛生福利部・国民健康署はこのほど、米国と日本の2社が申請した加熱式たばこのスティック14種と関連商品…
  2. 今年もお待ちしてます おっと~そろそろ年末ってタイミングで、こんなご要望をピックアッ…
  3. 1.エバー航空の客室乗務員、勤務中に体調悪化し帰国後死亡@BBC2.台北駅で指名手配犯が…
PAGE TOP