歩行者優先の改正条例 逆手に取った妨害行為か

「道路交通管理処罰条例」の改正条例が6月30日より施行。車両が歩行者を優先しなかった場合の罰金額が6000元に引き上げられたが、翌7月1日(土)、台北市内で1人の男性が横断歩道上に佇み車両の通行を妨害し、物議を醸している。
(圖/自由時報)

男性は同日、復興北路と南京東路の交差点で足を引きずりながら横断歩道をゆっくりと渡り始め、道路の中ほどで立ち止まった。クラクションを2回鳴らされたが男性はものともせず、およそ25秒間立ち止まり、車両が男性を避けて走行しようとすると今度は再び歩き始め、車両の通行をさらに妨害した。

これに対しネット上では「ドライバーを弄ぶ行為」と批判する声、「政府のせいで極端な対立が生まれた」とする声などが上がり、議論を呼んでいる。

(7月2日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 日本の富士山で、台湾の登山隊が登山ルート上の樹木に無断で布を結びつけていたことがSNSで告発され、批…
  2. 国内で家庭内暴力による殺人事件が相次ぐ中、被害者が保護命令を申請していたにもかかわらず、加害者による…
  3. 王「今住んでいる部屋、大家さんが売りに出しちゃって、僕が追い出されそうなんですよ。『房東譲我退房』っ…
PAGE TOP