コンビニ暴行事件の対策会議 トウガラシスプレー常備

コンビニでマスク着用指導を巡る暴力事件が頻発していることを受け、蘇貞昌・行政院長は11月23日(火)、保安会議を召集。この席上で経済部と警政署に対しホットラインを開設するよう要請した。ホットラインで通報のタイムラグを短縮し、夜間の安全性を確保する狙い。

また内政部の徐國勇・部長はコンビニ店内にトウガラシスプレーを常備し、自衛のために活用するよう推奨。トウガラシスプレーは相手の攻撃力を一時的に失わせ、その間に通報、脱出が可能であり、警察が到着するまでの時間を稼げるとした。

(11月25日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台中市に住む男性が先日、銀行窓口で10万元を引き出そうとしたところ、銀行員から詐欺被害の可能性を指摘…
  2. 桃園市平鎮区で11月10日(月)朝、49歳の男が元交際相手の女性を絞殺し、警察に通報・自首したことが…
  3. 山本「いや~、週末にゴルフをしたんだけど、その時に腰をやっちまったみたいで身体がツラいんだ。『湿布を…
PAGE TOP