【トリビア~ン台湾】Vol.13 住所の表記はどうなってるの?

台北の住所表記は、日本とは少し異なりますよね。タクシーでも建物名だけではわかってもらえないことが多いのですが、番地が複雑で難しいです。

住所は基本的に、道路を中心に番号を振っています。南北に走る道路なら東側が奇数、西側が偶数。東西なら北が奇数で南側が偶数になっています。

<解説>

建物には「門牌號碼(番地)」の表示があります。住所は、最も大きい道路の「大道(da4dao4)」、次に大きい「路(lu4)」、と「街(jie1)」がまずあり、そこから分岐した路地が「巷(xiang4)」、さらに入った小路が「弄(long4)」。長い大道、路、街は「段」で分かれています。番地に当たる「號(hao4)」は、基本的に道路の起点から順に並んでいます。「號」の番号は対面側と交互に振られるため、北・東側は奇数、その反対側の南・西側は偶数になります。ただし後に新設・拡張した道や、1軒の建物を壊し2軒建てた場合などはこの限りではありません。

あれっ偶数號がない! …と思ったら向かい側を探そう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台南市内の公園で、野良猫への餌やりを巡るトラブルが発生し、猫に餌を与えていた女性が、里長らを窃盗容疑…
  2. 雪山に封じられた真実が動き出す「名探偵コナン 隻眼の残像」監:重原克也声:高山みなみ、小山力也…
  3. 中央選挙管理委員会は6月20日(金)、国民党の立法委員24名と、停職中の新竹市長・高虹安氏に対するリ…
PAGE TOP