【トリビア~ン台湾】Vol.164 「古早味紅茶」ってどんなお茶?


食堂に無料で置かれていたアイスティーが、コーヒーのような味がしました。お店の人によると「古早味紅茶」とのことですが、それって何…?


「古早味紅茶」はその名の通り、台湾で古来から好んで飲まれている紅茶です。漢方やサプリで知られる「ケツメイシ」が入っています。

<解説>

 「古早味」とは日本語で「昔ながらの味」「懐かしの味」といった意味。「古早味紅茶」は紅茶葉をケツメイシと共に煮出し砂糖を加えます。ケツメイシの、コーヒーのような芳香が特徴で、台湾では子どもから高齢者まで非常に好んで飲んでいます。もっとも最近では、砂糖が多い、市販のものは添加物が多い、と控える人も増えました。なおケツメイシは老化を防いだり、肝臓や心血管を守り、胃腸を活発にする効能があるそうです。

 昔ながらの素朴な味にヤミツキ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 小学生女児がUber利用時、水筒の水をこぼしたことを理由に運転士が高額な賠償を請求し、議論を呼んでい…
  2. 賃貸借を巡り大家と店子の夫妻の間でトラブルが発生していた高雄市のおにぎり専門店で、5月6日(火)、大…
  3. 死のピタゴラスイッチ最恐化「ファイナル・デスティネーション:ブラッドライン」監:アダム・スタイン…
PAGE TOP