筆談の落とし穴 vol.37 ~「手直し」して手を伸ばす?

説明しよう!

 「手直(し)」は、中国語ではそのものズバリ「手が」「真っ直ぐ」という意味である! 中国語では「手直」という熟語はなく、日本語の〝手直し〟は、中国語で「修正、修改、更改」などという。

 会話中、山本さんは、プロジェクト(計画)のミスを発見し、練り直し、軌道修正が必要だということを伝えたかったのだが、王くんは、山本さんが手を真っ直ぐに伸ばせない先天的な事情があり、またそれを矯正するため手術を受けると思い込んでしまったようだ。ちなみに会話中の〝空手チョップ〟は、中国語では「赤手切撃」などと訳される。

 王くん、山本さんは、空手チョップを極めるつもりなんてさらさらないから安心するといい。でも、王くんがプロジェクトの修正案を出さないと、それこそ空手チョップが飛んでくるかもしれないぞ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 日本台湾交流協会がこのほど発布した台湾でのスリ被害への注意喚起公告について、台湾人の間で「恥ずかしい…
  2. 佐賀県有田町の観光名所「陶山神社」で8月13日(水)、台湾からの女性観光客(55)が列車にはねられ死…
  3. 問通勤に利用しているバスが電動式に変わったんですが、新しい電動車体では座席の下にUSB充電ポートが…
PAGE TOP