筆談の落とし穴 vol.25 ~ 「手紙」は書く物? 拭く物?

説明しよう!

 「手紙」は中国語では「トイレットペーパー」のことを指すものである。日本語であれ中国語であれ、「手紙」の語源は「常に手元において使う紙」だが、派生する過程で一方は文字を書き付け人に贈るもの、他方は物などを拭くのに使うもの、という差異が生じたと思われる。

 また「書」は中国語では「本」を意味する。王くんは「手紙書」をトイレットペーパーの本、つまりカタログのことと受け取ってしまった。王くんの書いた〝舒潔〟は、台湾で有名な紙製品の企業で、トイレットペーパーやティッシュなどを製造販売している。ちなみに〝舒潔〟は、クリネックスの現地企業だ。

 これを機に「倍潔雅」、「春風」などなど台湾のトイレットペーパーを片っ端から試して、トイレットペーパーマスターにでもなってみては? みんなが使うもの、重宝されるかもしれないぞ。

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 3月18日(土)夜、プロバスケットT1リーグの試合中に、客席から男性がコートに乱入。試合は一時中断、…
  2. 説明しよう! 「棒」は中国語の話し言葉で「(能力・成績などが)すごい、立派である、優れている」とい…
  3. 行政院は3月22日(火)より、タバコに関する関連法令「煙害防制法」を施行。電子タバコと加熱式タバコを…
PAGE TOP