筆談の落とし穴 vol.30 ~ 「酷」い人はクールだ?

説明しよう!

 「酷」は中国語で「格好良い、クールだ、オシャレである」という意味である! 日本語の〝むごい、ひどい〟といった意味合いもあるが、近頃はもっぱら英語の「COOL」を音訳した意味で使われている。ちなみに「酷」の読み方は〝ku〟の第四声だ。

 会話中、王くんは山本さんのスーツの着こなしがカッコいい、オシャレだと伝えたかったのだが、山本さんは自分が太ってひどい状態、醜いと注意を受けたと思い込んでしまった。山本さん、太っている人に対して、面と向かってそんな風に伝える人はなかなかいないが、いたとしても健康面を心配してのことかもしれない。いずれにしても階段で出勤するのはいいアイディアだ。

 王くん、山本さんの機嫌を取ろうと下手に近づくと、階段での通勤に付き合わされてしまうぞ。触らぬ神に祟りなし。少し距離を取っておくがいい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台中市で3月16日(日)、日本人女性を自称する台湾人の男が救急隊員に紛れ、入浴中に溺れた3歳男児の救…
  2. 10/11 Sat~【コンサート/CONCERT】音楽チャート席巻、圧倒の歌声優里 コンサートア…
  3. ギネス認定の人気ゲーム実写化「マインクラフト/ザ・ムービー」監:ジャレッド・ヘス出:ジャック・…
PAGE TOP