筆談の落とし穴 vol.30 ~ 「酷」い人はクールだ?

説明しよう!

 「酷」は中国語で「格好良い、クールだ、オシャレである」という意味である! 日本語の〝むごい、ひどい〟といった意味合いもあるが、近頃はもっぱら英語の「COOL」を音訳した意味で使われている。ちなみに「酷」の読み方は〝ku〟の第四声だ。

 会話中、王くんは山本さんのスーツの着こなしがカッコいい、オシャレだと伝えたかったのだが、山本さんは自分が太ってひどい状態、醜いと注意を受けたと思い込んでしまった。山本さん、太っている人に対して、面と向かってそんな風に伝える人はなかなかいないが、いたとしても健康面を心配してのことかもしれない。いずれにしても階段で出勤するのはいいアイディアだ。

 王くん、山本さんの機嫌を取ろうと下手に近づくと、階段での通勤に付き合わされてしまうぞ。触らぬ神に祟りなし。少し距離を取っておくがいい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台南市内の公園で、野良猫への餌やりを巡るトラブルが発生し、猫に餌を与えていた女性が、里長らを窃盗容疑…
  2. 雪山に封じられた真実が動き出す「名探偵コナン 隻眼の残像」監:重原克也声:高山みなみ、小山力也…
  3. 中央選挙管理委員会は6月20日(金)、国民党の立法委員24名と、停職中の新竹市長・高虹安氏に対するリ…
PAGE TOP