【トリビア~ン台湾】Vol.184 名前はよく見かけるけど、どんな魚?


屋台や海鮮料理店などで、よく「虱目魚」という名前の魚を目にしますが、これは一体どんな魚なのでしょうか?

「虱目魚(Shī mù yú)」は台湾語で「サバヒー」と言い、特に南部でよく食べられる魚です。台湾ではとてもポピュラーなんですよ。

<解説>

 「サバヒー」は別名を「ミルクフィッシュ」ともいい、牛乳のように白い身が特徴です。9月から11月が漁期で、名前の由来は鄭成功が「啥乜魚(シャミヒ=これは何の魚)?」と尋ねたからという説も。主に台南で養殖されており、台北より新鮮なものが食べられます。お粥やスープの具として親しまれていますが、小骨が多いので「無刺虱目魚」がオススメです! 食欲の秋、ぜひ台南で台湾名産「サバヒー」のおいしさを堪能してみください♪

鄭成功も舌を巻くおいしさ!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台湾政府による「一律1万元の現金給付案」が実施されるのを前に、13歳以上の未成年については「保護者が…
  2. 王「僕、滑舌が悪いのか、商談してる時に聞き返されることが多いんですよ。『我的口歯不清楚』っと書き書き…
  3. アフリカ豚熱の影響で台中市で豚への生ごみ飼料利用が一時禁止されたことに伴い、処理先を失った生ごみが各…
PAGE TOP