【トリビア~ン台湾】Vol.184 名前はよく見かけるけど、どんな魚?


屋台や海鮮料理店などで、よく「虱目魚」という名前の魚を目にしますが、これは一体どんな魚なのでしょうか?

「虱目魚(Shī mù yú)」は台湾語で「サバヒー」と言い、特に南部でよく食べられる魚です。台湾ではとてもポピュラーなんですよ。

<解説>

 「サバヒー」は別名を「ミルクフィッシュ」ともいい、牛乳のように白い身が特徴です。9月から11月が漁期で、名前の由来は鄭成功が「啥乜魚(シャミヒ=これは何の魚)?」と尋ねたからという説も。主に台南で養殖されており、台北より新鮮なものが食べられます。お粥やスープの具として親しまれていますが、小骨が多いので「無刺虱目魚」がオススメです! 食欲の秋、ぜひ台南で台湾名産「サバヒー」のおいしさを堪能してみください♪

鄭成功も舌を巻くおいしさ!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 交通部の陳世凱・部長は9月3日(水)、9月中旬にも免許管理の全面改革案を発表することを明らかにした。…
  2. 音を合わせるたび青春は進行曲に「マーチング・ボーイズ」監:姜瑞智出:牧森、劉育仁、余杰恩、 李…
  3. 11/28 Fri【コンサート/CONCERT】都市の鼓動―再び台北へSuchmos Asia …
PAGE TOP