【トリビア~ン台湾】Vol.108 ネットショッピング

 

近頃、ネットで購入した商品をコンビニ受け取りにしたのですが、どう見ても同じものが2つ届きました。こういう時はどうしたらいいでしょう?

 

 

聞いたことがあります。どちらか、もしくは両方とも表面に貼られたシールに「非賣家」と書いてあったら、それは詐欺ですので受け取らないでください。

 

<解説>

 近頃ネットショッピングでこうしたトラブルが多発しており、特にFacebookで表示された広告に多いと聞きます。偽物だったり、ひどい場合は古い新聞紙が詰められていたりというケースも。見破るポイントとしてはまず配送先、送り主を書いたシールです。「代寄」や「非賣家」と書かれていたら、受け取るのはやめておきましょう。コンビニスタッフも理解してくれます。受け取っても返品できますので、諦めず店員に相談してみてください。

受け取り、支払い前に確認しよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 宜蘭市の家電量販店にて女性客が購入した新品のノートパソコンが、実際には展示機だった疑いが浮上し、波紋…
  2. 台南市内の公園で、野良猫への餌やりを巡るトラブルが発生し、猫に餌を与えていた女性が、里長らを窃盗容疑…
  3. 雪山に封じられた真実が動き出す「名探偵コナン 隻眼の残像」監:重原克也声:高山みなみ、小山力也…
PAGE TOP