【トリビア~ン台湾】Vol.87 自助餐

 

「自助餐」はブッフェスタイルの食堂、と聞いたのですが、中国語のハードルが高そうで入ったことがありません。どういうシステムのお店なんでしょうか?

 

 

ブッフェというより、セルフサービスといった方がわかりやすいでしょうか。好きなものを選んで取り、最後にお会計をするシステムです。

 

<解説>

 「自助餐」は庶民のお弁当屋さんのようなもので、台湾の外食文化を支える重要なお店です。おかずを自分で選ぶことができ、さらに量も調整できるので食事時には多くの人で賑わいます。季節の食材も取り入れられ、ヘルシー志向の人にも人気。代金は料理の種類や量によって変わり、レジで測る場合とスタッフが目分量で決める場合があります。肉や魚を取りすぎると高くついてしまうことがあるので、取りすぎにはくれぐれもご注意を!

スタッフが盛りつけてくれる店もある

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台北MRT駅構内の消防設備の非常電源からスマートフォンを充電した人物がいた件で、運営会社がこの度、行…
  2. 台湾政府による「一律1万元の現金給付案」が実施されるのを前に、13歳以上の未成年については「保護者が…
  3. 王「僕、滑舌が悪いのか、商談してる時に聞き返されることが多いんですよ。『我的口歯不清楚』っと書き書き…
PAGE TOP