筆談の落とし穴 vol.38 ~「出世」する人が誕生?

説明しよう!

 「出世」は中国語で「出生する、(物事が)誕生する、生まれる」という意味である!

 「出世」は「出世間」という仏教用語の略語で、「俗世間の煩悩から解き放たれ、悟りを得ること」を表す。つまり、世間を離れ仏教の世界に入ることを「出世」と言い、日本では、出家して僧侶となった公卿の子息を「出世者」と呼び、また彼らの昇進が早かったため、現在の〝出世〟の意味となって伝わったと考えられる。

 会話中、山本さんは王くんの出世意欲について尋ねたのだが、王くんは山本さんの言う「出世」を「誕生する」の意と取り違え、新商品の発売予定があると誤解したのだ。

 王くん、まずは新商品の企画案でも書いて、山本さんを安心させてやろう。でないとキミを見る目がどんどん厳しくなるぞ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 讃岐うどんチェーン「丸亀製麺」を展開するトリドールが、新商品「二郎系チャーシューうどん」を9月1日(…
  2. 穴吹グループによる四国の郷土料理店「四国料理 88屋」が9月2日(火)にグランドオープン。事前予約の…
  3. 移転オープンのブックカフェ 日本に一時帰国するので、お土産を買いに迪化街周辺を歩いていて見つけたこ…
PAGE TOP