【トリビア~ン台湾】Vol.82 月餅

 

月餅って、茶色の皮に色んな餡が入ったものだと思っていましたが、台湾では白くて丸いのもありますね。小豆餡ではなく、白い粉のものもありました。

 

 

最近は色んな種類の和菓子を月餅代わりに贈ったり、食べたりします。昔ながらの月餅のほかに、家庭では緑豆椪や紅豆椪を作りますね。

 

<解説>

 月餅は唐代の玄宗皇帝と楊貴妃が中秋の名月を愛でる際に食べたことから始まった文化で、満月に似せたまん丸の形をしています。この時季は月餅を売るお店が増え、ケーキ店、パン屋、ホテルにレストラン、あらゆるお店が売り出します。また地方によって形や味も異なり、挽肉が入った「鮮肉月餅」、台湾では卵の黄身入り「蛋黄蘇」、「緑豆椪」に「奶皇酥」も食べます。選ぶのが本当に楽しくなりました。

甘いのもしょっぱいのも全部食べたい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 著名俳優や歌手による兵役逃れ疑惑が相次いで浮上している。今年2月、俳優の王大陸が偽造文書で兵役を免除…
  2. 学生が貧乏とは限らない  今週のご要望をいただいたのは、留学生か、それとも台湾で大学…
  3.  北海道・旭川のジンギスカン専門店「大黒屋」が10月24日(金)、中山エリアに台湾1号店をグ…
PAGE TOP