【トリビア~ン台湾】Vol.159 まだお客がいるのに閉店準備をする台湾


閉店間際の飲食店で食事をしていたら、まだお客さんがいるのに、店員が掃除を始めたのでビックリしました。台湾ではそういうものなのでしょうか?

 
 


よくありますよね。閉店の10分前くらいから店じまいの準備を始めます。もっとビックリなのは、周りのお客さんもまったく気にしていないことです(笑)。

<解説>

 日本では、軒先の暖簾を下ろせば閉店の合図となりますが、台湾では閉店間際になると店のシャッターを半分ほど閉める習慣があります。テーブルの拭き掃除や床のホウキがけが始まり、調味料やカトラリーも片付けられます。最後に椅子をテーブルの上に積み上げて完了。基本的に定時に店を閉めたいという意図があり、お客さんへの悪意はないので心配はいりません。ただし、ホコリや清潔さに敏感な方は、少し早めに退店することをオススメします♪ 

閉店時間の確認は「幾點打烊(ダーヤン)?」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 北部に住む40歳代の女性が、ネットで購入した美容用のボツリヌス菌製剤を自宅で注射した後、重度の中毒症…
  2. 王「もうすぐ、女性の友人の誕生日だけど贈り物は何がいいかな…花束はダサいかな? そうだ、山本さんに聞…
  3. 宜蘭県大同郷を通る省道・台7甲線の6.7km地点で4月15日(火)16時頃、崖から落下した巨大な岩が…
PAGE TOP