【トリビア~ン台湾】Vol.78 飲食店での持ち帰り「打包」

 

宴会や飲み会で、食べきれなかった料理を持ち帰るお客さんをよく見かけます。私もそうしたいけれど、少し恥ずかしいです…。

 

 

料理を残すのは、もったいないですよね。
台湾では料理を持ち帰ることはまったく当たり前のことですから、店員に「可以打包嗎?」と言えばOKです。

 

<解説>

 日本の飲食店で、食べ残した物を持ち帰ることは、衛生管理上の問題で敬遠されますよね。店外で食中毒にでもなったら責任問題に発展するためですが、台湾ではそのような規制はあまり聞きません。
ただ、夏場は食べ物が傷みやすいので、早めの消費を心掛けましょう。特に猛暑の台湾では十分な注意が必要です。あくまでも自己責任で対応するようにしてください。やはり料理はなんと言っても「できたて」が一番ですからね。

テイクアウトは、外帶(ワイダイ)or帶走(ダイゾウ)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台北市内で11月6日(木)、日本の地方公務員の男が女性のスカート内を盗撮したとして現行犯逮捕された。…
  2. 実は土曜の夜から動いてる    今週はもふちめさんから「月曜発行なのにまだ置かれてな…
  3.   いや~気温が上がったり下がったり、なのに湿度は高くて蒸し蒸ししてたり、さ…
PAGE TOP