【トリビア~ン台湾】Vol.158 耳が欠けた野良猫がいるのはどうして?


家の近所でよく見かける野良猫、どの子も耳がちょっと欠けているんですが、これは何かの意味があるんでしょうか?

 
 


野良猫は、保護団体による「TNR」という繁殖予防措置で、避妊・去勢済みの印として耳をちょっとだけカットしておくんです。

<解説>

 「TNR」は「Trap(捕獲)」「Neuter(不妊措置)」「Return(返却)」の頭文字を取ったもので、野良猫を無暗に増やさないことを目的とした活動として、世界各国で行われています。避妊・去勢手術のほか、日本では識別のために耳にチップを取り付け、可能であればワクチンを接種して屋外に放します。野良猫の個体数を管理することもでき、こうして野良猫から「地域猫」として地域の人々が「共同で飼う」という形に代わるのです。

日本では「さくら耳」と呼ばれる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 熊本県民テレビのYoutube公式チャンネルが2月中旬、台湾の宿泊施設でのアメニティ不提供政策を取り…
  2. 台中市消防局に勤務する消防士の男性が今年2月、日本で消防服を着てスキーを滑る様子をSNSに投稿した件…
  3. 王「仕事の資料を送ってくれって母さんにメールしたのに、まだ返信がないよ~午後の会議で使うのに…『媽媽…
PAGE TOP