【トリビア~ン台湾】Vol.158 耳が欠けた野良猫がいるのはどうして?


家の近所でよく見かける野良猫、どの子も耳がちょっと欠けているんですが、これは何かの意味があるんでしょうか?

 
 


野良猫は、保護団体による「TNR」という繁殖予防措置で、避妊・去勢済みの印として耳をちょっとだけカットしておくんです。

<解説>

 「TNR」は「Trap(捕獲)」「Neuter(不妊措置)」「Return(返却)」の頭文字を取ったもので、野良猫を無暗に増やさないことを目的とした活動として、世界各国で行われています。避妊・去勢手術のほか、日本では識別のために耳にチップを取り付け、可能であればワクチンを接種して屋外に放します。野良猫の個体数を管理することもでき、こうして野良猫から「地域猫」として地域の人々が「共同で飼う」という形に代わるのです。

日本では「さくら耳」と呼ばれる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 大学教員の労働組合「台灣高等教育産業工会」は11月21日(火)、私立大学・専門学校の非常勤教員の給与…
  2. 桃園市で小学校の女性教師が、小学6年生の男子生徒に対し性的暴行を加え妊娠、出産していた件で、桃園地方…
  3. このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。…
PAGE TOP