【トリビア~ン台湾】Vol.130 バス停車ボタン

通勤にいつも使っているバス停に、近頃こんなボタンが出現しました。これを押せば、手を挙げなくてもバスが停まってくれるのでしょうか?

「停車ボタン」、どんどん普及してきましたね。これは身体の不自由な方のための「バリアフリーボタン」として設置されたものです。

<解説>

 バス停は到着時間の電光掲示など、どんどん便利になってきましたね。このボタンは2017年頃から設置が始まり、徐々に普及しているもの。視覚など障がいのある方がバスが来たことを察知して手を挙げるのは困難ですし、バスが気づかず通り過ぎてしまうことも。また運転士に気づいてもらうために車道に出るといった危険行為も防ぎます。最新式は、バスの路線ごとにボタンが設置されているとか。もちろん誰でも利用できますよ。

ボタンを押すだけで停まってくれる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 桃園市平鎮区で11月10日(月)朝、49歳の男が元交際相手の女性を絞殺し、警察に通報・自首したことが…
  2. 山本「いや~、週末にゴルフをしたんだけど、その時に腰をやっちまったみたいで身体がツラいんだ。『湿布を…
  3. 台北MRTで昨年、優先席をめぐり口論から2歳の女児を傘で殴ったとして警察が捜査していた高齢の女が、検…
PAGE TOP