【トリビア~ン台湾】Vol.200 「嗶卡」と「刷卡」はどう違うの?


台湾でよく耳にする「嗶卡(bī kǎ)」と「刷卡(shuā kǎ)」って、どう違うんでしょうか? どちらも「カードを使う」という意味だと思うんですが…

その通りです。「嗶卡」と「刷卡」はどちらも「カードを使う」という点では共通していますが、本来は使う場面や操作方法によって違いがあるんですよ

<解説>

 「嗶卡」とは主に交通系ICカードや社員証など、非接触式カードを「かざす」動作を表します。かざすと「ピッ(嗶)」という音が鳴るのが由来ですね。例えば「坐捷運要記得嗶卡喔(MRTに乗るときはカードをかざしてね)」といった具合です。一方の「刷卡」は主にクレジットカードで支払いをする時に使います。本来「磁気ストライプを機械でスライドする動作」を「刷」と言ったのですが、最近はバスなどタッチ式やICチップ、カードの支払いをすべて「刷卡」と言う人も多いですね。

カード払いの時は「嗶一下」と伝えよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 大阪のお笑いを象徴する「吉本新喜劇」が10月18日(土)に台北公演を開催。抽選で読者3名に「鑑賞券」…
  2. 台北の新光三越・台北南西店にて大型企画が展開中。南側の南西1館では9月24日(水)より、地下食品フロ…
  3. 日本の牛めし・定食チェーン「松屋」では、中秋節に合わせた特別キャンペーンを実施する。10月2日(木)…
PAGE TOP