筆談の落とし穴 vol.40 ~この構造は「結構」だ?

説明しよう!

 「結構」は中国語で「構造、構成、仕組み」という意味である! 日本語の〝結構〟にも「家屋や文章などの組み立て」という意味があるが、一般に口語で使われることはほとんどない。また中国語の「結構」は、「見事だ、十分だ」といった意味を持たない。

 会話中、山本さんは「烏龍茶を飲み過ぎて飽きたからもういらない」と伝えたかったのだが、王くんは山本さんが烏龍茶の構造について興味を持っていると受け取った。

 王くん! 山本さんが気にしているのはお腹の出っ張りであって、烏龍茶の構造なんてものではない。それに烏龍茶をプレゼントしても、山本さんのお腹はすでにタプタプだし、喜ばれることはないだろう。山本さんもダイエットしたいなら楽な道を選ばず、コツコツ食事管理と運動で頑張ろう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台中市で3月16日(日)、日本人女性を自称する台湾人の男が救急隊員に紛れ、入浴中に溺れた3歳男児の救…
  2. 10/11 Sat~【コンサート/CONCERT】音楽チャート席巻、圧倒の歌声優里 コンサートア…
  3. ギネス認定の人気ゲーム実写化「マインクラフト/ザ・ムービー」監:ジャレッド・ヘス出:ジャック・…
PAGE TOP