筆談の落とし穴 vol.32 ~ 空が晴れて「天晴」だ!

説明しよう!

 「天晴」は中国語で「空が晴れる、天気が良くなる」という意味である! 日本語の「天晴れ(天晴)」は「哀れ」と同じ語源を持ち、感動詞の「あはれ」が促音化して意味を強めたものだそうだ。漢字は音や意味から連想された当て字で、語源とは無関係だという。ちなみに日本語の「天晴れ」に当たる中国語は「佩服」などという。

 会話中、山本さんは王くんが大きな契約を取ってきたことに感動し、賞賛の想いを伝えようとしたのだが、王くんは文字通り「空が晴れた」と受け取っただけだった。

 山本さん! 王くんから一風変わったてるてる坊主をプレゼントされたら、喜んで受け取ってあげよう。さらに窓際に掛けてやれば、王くんはきっと契約以上に顔をほころばせるに違いない! そして王くん、君のうろ覚えで作るてるてる坊主では晴れないかもしれない。せめてネットで調べてから作ろう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 国内で家庭内暴力による殺人事件が相次ぐ中、被害者が保護命令を申請していたにもかかわらず、加害者による…
  2. 王「今住んでいる部屋、大家さんが売りに出しちゃって、僕が追い出されそうなんですよ。『房東譲我退房』っ…
  3. 台湾南部を襲った西南気流による豪雨の影響で、嘉義縣は8月4日(月)、梅山郷、竹崎郷、番路郷、大埔郷、…
PAGE TOP