筆談の落とし穴 vol.32 ~ 空が晴れて「天晴」だ!

説明しよう!

 「天晴」は中国語で「空が晴れる、天気が良くなる」という意味である! 日本語の「天晴れ(天晴)」は「哀れ」と同じ語源を持ち、感動詞の「あはれ」が促音化して意味を強めたものだそうだ。漢字は音や意味から連想された当て字で、語源とは無関係だという。ちなみに日本語の「天晴れ」に当たる中国語は「佩服」などという。

 会話中、山本さんは王くんが大きな契約を取ってきたことに感動し、賞賛の想いを伝えようとしたのだが、王くんは文字通り「空が晴れた」と受け取っただけだった。

 山本さん! 王くんから一風変わったてるてる坊主をプレゼントされたら、喜んで受け取ってあげよう。さらに窓際に掛けてやれば、王くんはきっと契約以上に顔をほころばせるに違いない! そして王くん、君のうろ覚えで作るてるてる坊主では晴れないかもしれない。せめてネットで調べてから作ろう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1.  桃園市中壢区で10月初、横断歩道を渡っていた66歳の男性が路線バスにはねられ死亡する事故が…
  2. 問車両が一方通行規制の道路に自転車で逆進入したら、警察に取り締まられたという話を聞きました。自転車…
  3.  台湾の離島・金門と中国の厦門などを結ぶ航路、通称「小三通」が、10月19日(日)から悪天候…
PAGE TOP