筆談の落とし穴 vol.9 ~「石頭」は石をも穿つ?~

説明しよう!

「石頭」は中国語で「石、石コロ」という意味である! 「頭」は、名詞の接尾語として用いられる漢字で、この場合は単に名詞形を表すだけで特に意味を持たない。同じく中国語の「木頭」や「舌頭」もそれぞれ、「木」、「舌」を意味する。

会話中、山本さんは王くんの頭があまりにも硬いのでぶつけても何ともなかったと思い、王くんの頭を「石頭(いしあたま)」と古典的に表現しただけだった。しかし一方の王くんはそれを「石のようなタンコブ」と受け取り、実際に腫れてきたことで山本さんの先見の明にビックリしたのだ。王くん、山本さんは預言者でも何でもないぞ。

山本さん! 王くんの頭も普通の硬さだから、頭でレンガやビール瓶を割るビックリ人間企画なんかに参加させないように! さもないと、王くんが病院送りになってしまうぞ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. ✨東京・銀座で140年の歴史を誇る天ぷらの名店「銀座天國」が、ついに台湾に初登場!✨8月19日(火…
  2. ブログで見つけた穴場店 時々、本記事「ジャピュラン★ガイド」に載せるのに、よさげな店がないかな~と…
  3. 1.米国の20%関税が発動 半導体重税、TSMCは免除@経済日報2.南部の豪雨被害 行政…
PAGE TOP