筆談の落とし穴 vol.26 ~ 「便宜」的に安くした?

説明しよう!

 「便宜」は中国語では「価格が安い、安価である」という意味である! 中国語でも、日本語の「便宜」同じ意味合いもあるが、その場合は読みが異なり、「pian2yi」ではなく「bian4yi2」となる。

 会話中、王くんは「ライチがとても安い」と伝えようとしたが、山本さんはライチで何か便宜を図って欲しいと誤解した。山本さん、贈り物を受け取って便宜を図るだなんて、それは賄賂というものだ。人の上に立つ者としてそんなことを考えてはダメだぞ!

 やれやれ、これで王くんが日本酒じゃなくフルーツセットを持ってきたりしようもんなら一体どうなるか…。山本さん、部下の好意を拒絶したり、不機嫌になったりしないように。これからは果物のおいしくなる季節だ。瑞々しい果物でリフレッシュしてくれ!

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. お子様連れの韓国料理   毎週金曜更新のポッドキャストで、MCが「今週もよくぞ辿りつきました、お疲…
  2. 1.フィプロニル汚染卵が市場流通 彰化の養鶏場を捜査 @中時新聞網2.1万元振込開始 一…
  3.  日本のジュエリーブランド3社による展示販売会が、台北市内で開催される。11月27日(木)は…
PAGE TOP