筆談の落とし穴 vol.26 ~ 「便宜」的に安くした?

説明しよう!

 「便宜」は中国語では「価格が安い、安価である」という意味である! 中国語でも、日本語の「便宜」同じ意味合いもあるが、その場合は読みが異なり、「pian2yi」ではなく「bian4yi2」となる。

 会話中、王くんは「ライチがとても安い」と伝えようとしたが、山本さんはライチで何か便宜を図って欲しいと誤解した。山本さん、贈り物を受け取って便宜を図るだなんて、それは賄賂というものだ。人の上に立つ者としてそんなことを考えてはダメだぞ!

 やれやれ、これで王くんが日本酒じゃなくフルーツセットを持ってきたりしようもんなら一体どうなるか…。山本さん、部下の好意を拒絶したり、不機嫌になったりしないように。これからは果物のおいしくなる季節だ。瑞々しい果物でリフレッシュしてくれ!

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 国内で家庭内暴力による殺人事件が相次ぐ中、被害者が保護命令を申請していたにもかかわらず、加害者による…
  2. 王「今住んでいる部屋、大家さんが売りに出しちゃって、僕が追い出されそうなんですよ。『房東譲我退房』っ…
  3. 台湾南部を襲った西南気流による豪雨の影響で、嘉義縣は8月4日(月)、梅山郷、竹崎郷、番路郷、大埔郷、…
PAGE TOP