筆談の落とし穴 vol.8 ~泥の棒で「泥棒」逮捕!?~

説明しよう!

「泥棒」は、中国語ではそのものズバリ「泥の棒」以外の何物でもない! 日本語で言うところの「泥棒」を指す中国語は「小偸」または「盗賊」を用いる。

「泥棒」の語源については諸説あるが、もとは「押し取る」という言葉に「人」を表す「坊」が付いて「押取坊」となり、それがさらに転訛して「泥棒」になったとする説が有力である。
会話中、王くんは「泥棒」を泥で作った棒と誤解し、その棒の価値について考察を行ったのだ。その考察の行き着いた先がレンコンというのは、なんとも呑気な王くんらしい発想と言えなくもない。

王くん! レンコンは穴がたくさん開いていて「先を見通す」縁起の良い食べ物だから、まずは自分で食べて先を見通す力をつけよう! そうすれば、スマホを失くすこともそうなくなるだろう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台南市内の公園で、野良猫への餌やりを巡るトラブルが発生し、猫に餌を与えていた女性が、里長らを窃盗容疑…
  2. 雪山に封じられた真実が動き出す「名探偵コナン 隻眼の残像」監:重原克也声:高山みなみ、小山力也…
  3. 中央選挙管理委員会は6月20日(金)、国民党の立法委員24名と、停職中の新竹市長・高虹安氏に対するリ…
PAGE TOP