筆談の落とし穴 vol.8 ~泥の棒で「泥棒」逮捕!?~

説明しよう!

「泥棒」は、中国語ではそのものズバリ「泥の棒」以外の何物でもない! 日本語で言うところの「泥棒」を指す中国語は「小偸」または「盗賊」を用いる。

「泥棒」の語源については諸説あるが、もとは「押し取る」という言葉に「人」を表す「坊」が付いて「押取坊」となり、それがさらに転訛して「泥棒」になったとする説が有力である。
会話中、王くんは「泥棒」を泥で作った棒と誤解し、その棒の価値について考察を行ったのだ。その考察の行き着いた先がレンコンというのは、なんとも呑気な王くんらしい発想と言えなくもない。

王くん! レンコンは穴がたくさん開いていて「先を見通す」縁起の良い食べ物だから、まずは自分で食べて先を見通す力をつけよう! そうすれば、スマホを失くすこともそうなくなるだろう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 「台湾積体電路製造(TSMC)」の2nm技術流出疑惑について、日本の半導体製造装置メーカー「東京エレ…
  2. 台中市南屯区のコンビニエンスストアで8月10日(日)未明、来店客が店員の対応を不満とし酒瓶を割り店員…
  3. 忠孝復興駅徒歩3分のビューティサロン「WOW Salon」にて、9月14日(日)まで「ジャピオンを見…
PAGE TOP