【トリビア~ン台湾】Vol.25 値切りに挑戦してみよう!

買い物をする時、たまに「これはぼったくられてるのかな…」と感じることがあるのですが、台湾では値切ることができるんでしょうか?

個人経営の店舗や露店などなら、値切りに応じてくれることがあります。ショッピングモールやコンビニはNGですね。

<解説>

中国語では、値切ることを「殺價(シャージャー)」といいます。台湾人はよく、夜市など露店で買い物をする時には値切ります。「2つ買うから安くして」、「おまけにこれ付けて」といった交渉もアリですね。また愛嬌やお金がないふりをするなど、様々な技術を持った猛者も。ただし、買うかどうかを決めていないものを値切るのはマナー違反。値切ったものは必ず買いましょう。

 

お店の人が怒るくらい…が適正価格?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 高雄市で、通行人に対し外国人2人が金銭を求めていた件で、移民署高雄市専勤隊と警察は11月4日(火)、…
  2. 50年前に台南の国立成功大学を卒業した男性が、未納だった学生寮の寮費450元を「心の借金」として清算…
  3. 試写でそのラストに観客が騒然  「グランド・イリュージョン3」  監:ルーベン・フライシャー出…
PAGE TOP