【トリビア~ン台湾】Vol.37 牛肉麺の「紅燒」「清燉」ってどういう意味?

牛肉麺を食べに行ったら、「紅燒」にするか「清燉」にするか聞かれました。よくわからないので、トマト牛肉麺を食べて帰ってきました。

私も台湾の牛肉麺が大好きです。「紅燒」は醤油ベースのちょっと辛いスープで、「清燉」は牛骨ベースのさっぱりしたスープのことです。

<解説>

台湾の国民食といえば、柔らかく煮込んだ牛肉をたっぷりのせた牛肉麺。スープのほかに、麺の太さを選べる店もあります。太麺にしたい時は「粗麵(ツーミェン)」。細い麺が好きなら「細麵(シーミェン)」と注文します。さらに、高菜や豆板醤を加えれば様々な味のバリエーションが楽しめます。カロリーが気になる方には、肉なしだけど牛肉で出汁をとった「牛肉湯麺」がオススメ。毎年恒例の「牛肉麺ランキング」も発表されるので、参考にして足を運んでみてはいかがでしょうか。

永康街の「紅燒牛肉麺」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 桃園市平鎮区で11月10日(月)朝、49歳の男が元交際相手の女性を絞殺し、警察に通報・自首したことが…
  2. 山本「いや~、週末にゴルフをしたんだけど、その時に腰をやっちまったみたいで身体がツラいんだ。『湿布を…
  3. 台北MRTで昨年、優先席をめぐり口論から2歳の女児を傘で殴ったとして警察が捜査していた高齢の女が、検…
PAGE TOP