【トリビア~ン台湾】Vol.25 値切りに挑戦してみよう!

買い物をする時、たまに「これはぼったくられてるのかな…」と感じることがあるのですが、台湾では値切ることができるんでしょうか?

個人経営の店舗や露店などなら、値切りに応じてくれることがあります。ショッピングモールやコンビニはNGですね。

<解説>

中国語では、値切ることを「殺價(シャージャー)」といいます。台湾人はよく、夜市など露店で買い物をする時には値切ります。「2つ買うから安くして」、「おまけにこれ付けて」といった交渉もアリですね。また愛嬌やお金がないふりをするなど、様々な技術を持った猛者も。ただし、買うかどうかを決めていないものを値切るのはマナー違反。値切ったものは必ず買いましょう。

 

お店の人が怒るくらい…が適正価格?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台中市の映画館で9月7日(日)夜、高校生の少女2人が隣席の男から突然暴行を受ける事件が発生した。…
  2. 交通部の陳世凱・部長は9月3日(水)、9月中旬にも免許管理の全面改革案を発表することを明らかにした。…
  3. 音を合わせるたび青春は進行曲に「マーチング・ボーイズ」監:姜瑞智出:牧森、劉育仁、余杰恩、 李…
PAGE TOP