一律給付金のATM手続き 1300万人が受け取り済み

陳建仁・行政院長は4月10日(月)、一律6000元の給付金について、同日時点で1300万人以上が金融機関ATMを通じ受け取りを完了させたことを公表した。

ATMを通じた受け取りは、同日0時より手続きを開始。財政部によると、受け取り手続きが行えるATMは台湾銀行、土地銀行、合作金庫、第一銀行など全土で2万6688台、「全民共共享普發現金」と書かれたオレンジのステッカーが貼られている。

手続きには自身の口座のキャッシュカードと身分証または居留証と健康保険証を用意、ATMにキャッシュカードを入れ「全民共共享普發現金」メニューから身分証番号と健康保険番号を入力する。また未成年の場合、7歳未満の児童は父母など保護者が代理で受け取り、7~13歳未満は本人または保護者の受け取りが選択可能、13歳以上は成人と同様に本人受け取りとなる。


(4月10日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 前行政院南部サービスセンター副執行長の陳慧玲氏が、澎湖縣議員在任中の経費の不正問題を経て、地元のコン…
  2. 労働部の最新統計によると、米国による対台湾関税政策の影響で無給休暇を実施する企業は73社、対象者は2…
  3. 王「スマホはネットだけじゃなくて音楽も聞けるし、本も読めるし、もう手放せないや。『我是低頭族』っと書…
PAGE TOP